■玄関について

玄関は家庭と社会の境界線、安らぎとそうでない境界線でもあります。玄関は家庭の特徴や、それぞれの個性が交じり合う場所です。そして暮らしの変化が表れやすい空間です。

【戸建編】
・新築の計画ではすべての決定が玄関から発生します。玄関の位置は、訪問者が訪れた時に建物が目に入ると同時に玄関がどこにあるのか分かるように、玄関の位置を示す手掛かりが掴めるようにしましょう。
・見分けやすい大胆な形にするとともに、世間との接点であるため親しみの持てるデザインで近隣に溶け込みましょう。
・施錠であったり、傘を開いたり閉じたりとある程度の庇が望ましいでしょう。最近は「置き配」も考慮するとなお必要性が高まりそうですね。

【マンション編】
・玄関ドアに関しては管理規約の確認が必要になりますが、ほとんどの場合玄関ドアに関してはリフォームやリノベーションが困難なケースが多いようです。

※マンションのお悩みに多い収納力不足も圧迫感を感じることなく解消しています。

■リフォームやリノベで多い相談内容

・玄関ドアを開けた時に近隣の視線が気になっている
・駐車場から玄関までが遠いので不便
・玄関がどこにあるか分かりにくい
・玄関が寒いので何とかしたい
・玄関が無駄に広いのでシューズルームを設けたい
・段差を何とかしたい(低くしたい)
・防犯面が心配
・玄関までスロープを設けたい

■玄関位置を変える(増やす)

・基礎工事や構造が関わるので玄関位置の変更は、知識と経験が重要になってきます。
・玄関位置変更は他の部屋と違い費用負担は割高になりがちですが、それでも費用対効果を考えると良いリノベーションになること間違いないでしょう。
・二世帯住宅にする場合、玄関を増やしたいとの相談もあります。安易に計画すると共同住宅のようになってしまうので、将来を考慮した計画が望ましいでしょう。

▼弊社が実際にリノベーションを行ったモデルハウスでは真ん中玄関だった玄関位置を変えて、広がりのある南面LDKを実現しました。

※以前は真ん中玄関の外観でした。
※玄関位置を変え、デザイン的にも整えられた外観に生まれかわりました。
※以前は真ん中に玄関があるため間取りが分断されていました。
※玄関位置を変更したことで広がりのある南面LDK空間を実現。

■コラム

少し前の時代の玄関位置の多くは、建物全体のやや東寄りで、出っ張った感じの玄関が多かったです。多くの場合「家相」がもたらした影響だと思います。玄関が出っ張っているから茶の間が少々暗いんですよね。
皆さんもお住まいで気になること、お気軽にご相談ください。
以上、北洲リノベーション仙台スタッフでした^^

リノベーション経験のあるお客様とお話した際に「こんな風にもできたのかも」「こうしたらもっと良かった」というエピソードを聞かせて頂くことがあります。
リノベーションは金額が高いこと、家電の購入、車の購入のように何年後かに買い替えのタイミングが必ずくるとは限らないことから、購入時の慎重度合も異なってくるのは当然のことと思います。
満足度の高いリノベーションを行えるよう、リノベーション後の生活イメージをより膨らませるために「ショールーム」と「モデルハウス」の活用をおすすめしております。

■リノベーション ショールームの活用

ショールームは、これからリノベーションを検討している方が新しい生活をイメージしやすい場所になっています。北洲リノベーションのショールームには、“北洲の性能向上リノベーションを実現する高品質な断熱・気密施工・耐震補強の様子が分かる構造模型”や“床材やクロスの見本”、”水まわり設備を含めた空間展示”を実際にご覧いただき体感することが可能です。
>>仙台ショールームオススメ体感ポイントはこちらから

※弊社仙台支店ショールームの断熱施工の実物大構造です。

■モデルハウスの活用

一般的な後悔エピソードで多いお話しは、内装や仕上がりについて「イメージと違った…」というものです。これはカタチのある物の購入と異なるリノベーションの難しいところかと思います。
そこでオススメしたいことは、リノベーション会社のモデルハウスを見学することです。
モデルハウスに実際に訪れると、リノベーション会社の特色を把握することができるので、見て、触れて、五感で雰囲気を体感してみてください。理屈抜きにモデルハウスを訪問した際にご自分のテイストに合っているかどうかなどの感覚を大切にして頂ければと思います。そこがリノベーション会社との相性にも繋がることになります。

※弊社でリノベーションを行ったモデルハウスの様子です。

色々と書きましたが、「ショールーム」と「モデルハウス」は見学して楽しい場所です。またリノベーション会社の特色や雰囲気を体感できる機会になりますので、これからの生活を具体的に描くためにぜひご活用ください。
以上、北洲リノベーション仙台支店スタッフでした^^

■セミナーを通して

仙台支店では2022年12月から数か月おきに仙台リビング新聞社様運営協力のもと、『リノベーションはじめの一歩』と題したセミナーイベントを行っております。私は講師として参加、早いもので先月で8回目の開催を終えました。セミナーへは毎回7~10組の読者様が応募の上、ご参加頂いております。

新築に変わる選択肢リノベーションで理想の我が家へ
住宅の性能や価値も高められる改修それがリノベーションです
リノベーションはじめの一歩
※フリーペーパー「リビング仙台2024年7月12日号」掲載内容
※セミナー時の様子です。

過去に開催しましたセミナー内容のテーマは「断熱工事と健康の関連」をメインにお話しさせていただいており、住まう人の健康を守るために私たちが最も重要と考える「性能向上リノベーション」がもたらす様々なメリットのお話しです。
近年の研究で住まいと健康の関係が明らかになる中、室内の温度差が少ない住まいは脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす“ヒートショック”を予防します。1℃暖かい住まいで生活すると「脳神経年齢が2歳若くなる」という解析結果や「健康寿命が4年延びる」という実態調査結果も出ています。
>>住まいから健康を考える第9回記事はこちらから

※セミナー時の様子です。

人生100年時代といわれますが、生涯にわたり、健康もお財布も守れるような、快適な暮らしの基盤となる住まいに生まれ変わらせるリノベーションをご提案させて頂きます。
これからの季節、寒暖差が出てくる時期となりますが、お体にお気をつけ、ご健康に暮らされることを願っております。
以上、北洲リノベーション仙台担当スタッフでした^^

■リノベーションの検討はしているけど時期は決まっていない…

リノベーション時期をお悩みのお客様は大きく2パターンに分かれております。
「子どもがもう少し大きくなってから…」や「数年後に両親と一緒に住む予定で…」といった予定はあるけど時期が正確には決まっていない方。もしくは「水まわりも壊れていないし、現状住めていて時期は未定なんです…」といったように時期が全く決まっていない方です。
今回はこのようなお悩みを持っている方に向けてお話ししているリノベーション時期を決めるポイントを2つご紹介いたします。

※弊社でリノベーションを行ったモデルハウスです。

■①リノベーションで補助金が使えるか確認しよう!

リノベーションで使える補助金があるかどうかは、費用面でのメリットを享受できるという意味で、時期を決めるポイントの大きな要素となります。毎年内容や名称は変わるものの、国や各地方自治体(県や市)が実施する補助事業制度が複数あります。一例として、現在実施されている補助事業には以下のようなものがあります。

◇国が実施する補助事業制度
【各省庁】
●住宅省エネ2024キャンペーン など

◇各自治体が実施する補助事業制度(地域によって異なります)
【宮城県】
●スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金 など
【仙台市】
●せんだい健幸省エネ住宅補助金 など

リノベーションの内容や時期によっては国・県・市すべての補助金が利用できる場合がございます。
国は2050年までに温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ、全体として「実質ゼロ」にするカーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進しています。そのため、住宅の省エネ化に貢献する断熱性の向上(床や天井、壁の断熱、窓などの開口部改修)や高効率給湯器の導入などのリフォームを行うと補助金として還元される制度への予算が充実している状態です。ご希望のリノベーション内容が上記に該当する場合は補助金を活用できるチャンスです。しかし補助事業は毎年内容や予算金額が変わっており、申請状況によっては予定期日よりも早期に受付が終了してしまうなどの注意点もございます。ご自宅のリノベーションで補助金が使えるかどうか知りたい方は、ぜひリフォーム会社へ問い合わせてみてください。

■②どんどん物価が上がっていく?

皆さんもご存知の通り、昨今の世界情勢や異常気象などがもたらす影響によって電気代や燃料代、食品等様々なものの値段が高騰しております。それは住宅資材や設備に関しても例外ではありません。毎年のように住宅設備機器や材料関係が少しずつではありますが値上がりしており、かつ過去をさかのぼっても食品や燃料代のように安くなることはほとんどない傾向です。この傾向から、特別な理由のない限りはなるべく先延ばしにならない時期をおすすめしております。


この2つのポイントを踏まえながら、お客様にとってより良い住まい、ベストなリノベーションのタイミングとなるよう、私たちも一緒に考えお伝えしております。
早めに情報収集しておくだけでも今後のリノベーション計画に役立てられると思いますので、リノベーション内容や時期のご相談、補助金内容の確認など、ぜひお気軽にお問合せください。

以上、北洲リノベーション仙台スタッフでした^^

“ウチ”のご主人様は家の事より最近パソコンにかぶりついている。
何かの検索に夢中。ちょっと覗き見したら「メーカー選び」とか「メーカーのここが決め手!」などやたら「メーカー」とか「業者」の文字が並んでいる。

今の家を手直しする気満々!でも依頼先を悩んでいるみたい。
きっと世の中には沢山「メーカー」や「業者」があるんだろうな~。
検索大変そう。“ウチ”はお家がキレイになるから愉しみ♪

おやおや、検索の仕方が変わってきた!
どれどれ「耐震性能」?
なるほど。耐震は{等級}で区分できるみたい。
地震は怖いからご主人様これは絶対工事して!

※実際の耐震補強の様子です。

また検索の仕方が変わってきたぞ「断熱性能」?
ほほぅ!断熱も{等級}で区分できるみたい。
この工事をすると快適な家になるからご主人様これも絶対工事して!
コタツに入りっぱなしの冬ともサヨナラできるかな?

※実際の断熱施工の様子です。

また変わった「環境」「耐久性」「デザイン」?
{脱炭素}{SDGs}{街並み}“ウチ”だってこれくらいは知ってる!
でも知ってるからには参加しないと意味がないんだね。
未来の地球のために、子どもたちや環境保護のためにね。
ご主人様、尊敬します!

家の快適計画。
自分も同じ検索と感じた方は北洲リノベーションへご相談ください。
ちなみに、“ウチ”の寝床はゲージだから何も検索しなくて大丈夫。
でも快適な家で暮らす家族の一員になることが希望♪

以上、北洲リノベーション仙台支店スタッフでした^^


“ウチ”のご主人様は近頃「建て替え」か「リノベーション」で悩んでおられます。
ご主人様のわきでインターネットの検索を覗き見したところによると、多くの方は「建て替え」と答える方が圧倒的に多い結果みたい。欧米暮らしの仲間に同じ質問をしたら答えは反対らしい。確かに住み継がれるってなんだかカッコいいかも?でも最新のデザインで真新しい環境で暮らすのもいいかも…。

※弊社でリノベーションを行ったモデルハウスです。

ご主人様の検索がだんだん細かくなってきたぞ。どれどれまた覗き見しよう!
何々、リノベーションは「安くできる」けど様々な「性能が心配」だって!?
古い家は今の耐震基準に照らし合わせたらほとんどがNG!?

更に「断熱基準」や「断熱の入れ方」にも多くの家に課題があるって!?
まだある!「古い家の間取り」と「現在の間取り」では、テクノロジーの進化や生活様式の変化から間取り自体がフィットしないって!?

ご主人様このままでは建て替えにしちゃいそう。
大丈夫かな?¥or$
建て替えになったら全てが最新になるけど、“ウチ”のおやつ減らされたりして…。

※弊社でリノベーションを行ったモデルハウスです。

ご主人様一息ついてまた検索開始。再び覗き見開始!
なんと、耐震の心配無用だって!きちんと「耐震基準にそったリノベーション」と「断熱性能の向上が可能」とあるではないか!まずい!ご主人様の目がみたことないくらい輝き出したぞ。

心配だった「間取り」も、「耐震」「断熱」「デザイン」も全て美しく安心安全にリノベーションができるって!ご主人様の顔が『でもお高いんでしょう~?』と言っている。

ちなみに“ウチ”は家族といっても所詮ペット。
「建て替え」でも「リノベーション」でも大切にしてくれるから安心。
まずい!どっちでもいいというとご主人様の検索がまた始まる!
検索に終止符を打ちたくなったら、お気軽に北洲リノベーションにご連絡ください!

以上、北洲リノベーション仙台支店スタッフでした^^

今回はリノベーション工事を行ったお客様で、「リノベーションのプラン以外で何が大変だったか」実際にお客様から頂いた相談事をご紹介します。
リノベーションをご検討の方の準備を進める参考材料になりましたら幸いです。

■仮住まい先はどうする?

ほとんどのリノベーション工事は工事内容にもよりますが、3か月程度は一旦家を空けて頂きます。そうなると「その3か月間どうする?」という問題が出てきます。「ご実家や親戚のお宅にお世話になる」という方や、「ウィークリーマンションなどを借りる」方もいます。一番多いのは、「賃貸物件を借りる」という方法です。
今はネットで多くの物件を検索できますので、ご希望のエリア、駐車場のあり・なし等もすぐに検索可能です。ただし借りる期間が短いと、借りることのできる物件が少なくなります。大家さんとしても、数か月のみの短期契約は疎遠することが多いです。その場合、短期契約が可能な物件を紹介することも可能ですので「仮住まい先をどうするか?」プランの計画と同時進行でご検討ください。

■処分したいものがあるのですが…

リノベーション工事では家を空けて頂くことが多いため、同時に「不用品をどうする?」という問題が出てきます。金額の事だけでいえば、市町村で運営するゴミ処理を利用するのが一番安いです。
休みの日を利用して、コツコツ焼却場に持ち込めれば良いのですが、量が多い場合には回収に来て貰うことも可能です。ただし、家の外に出しておく必要がありますし、事前に回収する量を見に来てもらう必要もあります。
「自分達でやるのは大変なので、お願いできないか?」というご相談もあります。その際は、建物解体前の残置物処分を専門に行なうゴミ処分会社を紹介することも可能です。その際はお荷物の移動(家の外に出す)も不要で、家の中に置いたまま仮住まい先へ移動して大丈夫です。

■仮住まい先にこれまでの荷物が入らない場合はどうしたらいいの?

仮住まい先は短期の住まいという事もあり、最低限の広さを確保して家賃優先(安い)で探すことが多いと思います。そうなると不要なものを処分しても仮住まい先に荷物が入りきらないという事態が発生します。
ご自身で動ける方は、トランクルームを借りるという方法があります。トランクルームのサイズも様々あり、一旦入れたものを出すことも可能です。ご自身で動くことが難しい場合は、引っ越し会社のサービスの一つである「荷物一時預かり」の利用を検討します。各引っ越し会社のホームページにサービス内容の記載がありますのでご確認ください。
仮住まい先への引っ越しも依頼して、同時に荷物一時預かりも依頼する場合、割引の対象になることもあります。荷物一時預かりについても、引っ越し会社を紹介することは可能です。再利用するものが多い場合は、計画の早い段階で見積依頼しておくと安心です。

今回は代表的な3つのご相談事を紹介しました。言われてみればどれも当たり前のことなのですが、「リノベーション計画の初期段階で把握されているか」どうかがポイントとなります。
ご予算の中に上記3点が入っていれば実際動き出したときに大きな狂いはないのですが、工事代のみを意識していますと、その後にかかるプラス費用や時期によっては、依頼業者が見つからないという事態にもなりかねません。そうならないためにも、弊社では打合せ初期段階から「上記3点をどのようにお考えなのか?」「サポートが必要なのか?」を確認しております。
その他にもリノベーション計画を進めるにあたって不安な点や疑問があるかと思います。定期的に相談会を実施しておりますので、ぜひご参加ください。

以上、北洲リノベーション仙台スタッフでした^^

■収納に満足していますか?

多くのご家族が「足りない」「使い勝手が悪い」など、満足されている方が少ないのが“収納”ではないでしょうか?
新築時計画的に、またはなんとなく設けた収納も溢れてしまうことがほとんどです。「使用頻度がかなり低い物や思い出のもの」「世の中“断捨離”といっても…」「工夫を凝らした収納といっても…」なかなか簡単には実行できないご家庭がほとんどです。

《収納のグループ》
物入、押入、納戸、クローゼット、ウォークインクローゼット、パントリー、シューズルーム

※パントリーの様子です。

■収納計画のコツ

収納計画のコツは何をそこにしまうのかではないでしょうか。
しまうものをリストアップすれば「棚の奥行や高さ」「段数」が想定できます。場合によっては生活動線上にレイアウトすることで時間的にも肉体的にも効率化が図れます。

昭和の時代と比べたらかなりデジタル化が進み“本”等は少なくなり、あらゆる家電製品はコンパクトになりました。収納スペースにはとても優しくなったのですが、それでも足りていません。収納を満たそうとすると寛ぎ空間(LDK等)が狭くなり寛げないのです。

【POINT1】収納面積の計画
・戸建て住宅の場合延床面積の10~13%以上
・マンションの場合延床面積の8~10%以上
たとえ確保しても満足率は100%にならないかもしれませんが、少しでも100%に近づける事が大切です。

※洋室の収納スペースです。

時々、新築やリフォームで「シューズルーム」「ウォークインクローゼット」「パントリー」の部屋をウォークスルー型にしたいとご要望されます。決して悪いことでは無いのですが、プランニングの仕方によっては全体のバランスから“廊下部分を増やす行為”だと知ったうえで、計画する際にはご注意ください。

【POINT2】「床下収納」や「小屋裏収納(ロフト)」を設けて収納率を上げる方法もありますが要注意です。床下なら断熱性能の低下につながります。小屋裏収納は荷物の出し入れのしにくさで一度収納したら、なかなか出てこないことが多々あるようです。

※ウォークスルー型の収納です。

近年間取りの要望で「シューズルーム」「パントリー」「ファミリークローク」等のご要望があります。「靴以外を収納するか」「どのような食品を収納するか」「ロング丈の服はどれくらいあるか」などの詳細を段階的にスペースの計画から検討ください。

【POINT3】靴やパントリーの棚の奥行は30㎝が基本。服をかけるなら奥行60㎝は欲しいです。

【POINT4】収納に扉を設けた方がいいかどうかの検討。
・今まで通り扉
・いつもは開放して時々ロールスクリーンで仕切る
・お客様が入り込まないゾーンだから常にオープン

※玄関収納です。

最後に、収納を「造り付けにするか」「家具で計画するか」です。
造り付けは地震に有利かもしれませんが、移動ができません。家具は移動できますが、地震対策が必要なことを踏まえて計画しましょう!
これらを参考に収納計画を立ててみてはいかがでしょうか。

以上、北洲リノベーション仙台支店スタッフでした^^

■リノベーションは考えているけれど、内容も時期も決まっていない場合どうしたらいいの?

このように将来的にはリノベーション工事を検討しているが、内容は何も決まっていない。「何も決まっていないけど予約をしていいの?」「頻繁に連絡をされたらどうしよう?」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際にお客様からもそういったお悩みをお聴きします。

まず将来的にリノベーション工事をご検討の方は、情報収集のためにお越しください。お住まいにどんなお悩みがあるのか、どう改善したらより快適な住まいになるのかを一緒に検討していきましょう。
リノベーションを行って生まれ変わった展示場を実際にご覧いただく事で体感し、参考となる情報を入手することができます。
次にお客様への連絡に関してですが、メールや郵送のご案内が不要な方はお伝えいただければ控えることが可能ですので、スタッフまでお申し付けください。

■予約をしなくてもショールームや展示場に行っても大丈夫なの?

あらかじめ来場日が決まっている方は、前日までのご予約をおすすめします。
先日も「リノベーションした建物がどうなったのか気になったので寄ってみました」という、予約なしのお客様が複数いらっしゃいました。しかし、ご予約のお客様優先でご案内中だったため、少しお待ち頂くことになってしまいました。
リノベーションを行って生まれ変わった展示場には、お客様のお悩みごとを解決するための参考になるポイントが沢山ございます。じっくり見学・ご相談いただけるように事前予約をおすすめしています。

【ご予約のメリット】
・お客様のご希望の日時でスムーズに見学・相談が可能
・専門の担当スタッフが対応し、お客様ごとのお悩みの解決策を一緒に考えることが可能
・見学ポイントの見落としがない、その場で疑問を解決できる
・お子様連れでも安心してゆっくり見学・相談が可能

ショールームや展示場は予約なしでも見学は可能ですが、待ち時間が発生する場合や専門スタッフ以外のご案内になってしまう場合がございます。また予約の際に、事前にお悩みや質問をご記入頂きますと当日はより充実した見学や相談の場になると思いますので、事前予約をご検討ください。

北洲リノベーションでは定期的に見学相談会を開催しており、ご予約のお客様を優先にご案内しております。イベントによって、土日限定の予約なしで来場可能なものもございます。ぜひHPのイベント情報をチェックして、お気軽に見学相談会へお越しください。

>>最新のイベント情報はこちらから

以上、北洲リノベーション仙台支店スタッフでした^^

■間取り

時々、お客様や設計資格を持っていない方に『この家は私が設計しました』とお話を伺います。間取りを考えるのは簡単です。必要な部屋を並べて廊下でつなげばOKです。なので誰でも挑戦できます。しかし失敗や後悔することがあるかもしれません。

部屋のほとんどは床、壁4面、天井からなる6面体の立方体です。この立方体内で暮らそうとしたら、きっと単調で息苦しく、数日か数時間で脱出を試みるのではないでしょうか。
居心地を良くしようとしたら外部とつながる為に開口部を設けます。いくつかの箱を直接、または廊下を通じて繋げようと家の内部に開口部を設けていきます。そろそろ部屋らしくなり、全体的には間取りっぽくなってきたのでは無いのでしょうか?

■家と外をつなぐ開口部

家と外をつなぐ開口部は社会との繋がりのうえで重要です。また太陽光が射し込んだり、風を通したり、雨をしのいだり、防犯など多くの機能を求められます。景色も重要です。さらに詳しくやりたい方は、庇で日射をコントロールすることもできます。

※外部開口部とダイニングの様子です。

■家の中をつなぐ開口部

家の内をつなぐ開口部は、室内の部屋同士を繋いでくれる重要な役割があります。開口の開け方の位置によって部屋同士が遠くなったり、近くなったり。同じ間取りでも内部開口部の出入り口の開け方ひとつで動線が変わっていきます。誰が使う部屋か、部屋の用途によって、開き戸や引戸で適材適所に使い分けできそうですか?

※内部開口部のドアと窓の様子です。

■レイアウト計画

できた「間取り」に収納や水まわりをレイアウトしていきましょう!収納が無いとせっかく広く作った部屋もすぐに家具やモノで溢れてしまいます。開口部に重ならないよう、部屋に家具を置いてみましょう。そして開口部と家具をかわしながら、コンセントやスイッチを計画してみましょう。

※キッチンとパントリーの様子です。

ここまで出来たらもう一度、家の内部・外部の開口部に戻りましょう。開口部の数が多いほど耐震性が低下しやすいです。家の外部の開口部を設けると寒くなり、暑くなり、結露したり…。快適さを追求しながら…。

あれっ?だんだん間取りが難しくなってきた??

と感じたら、お気軽に北洲リフォームへご相談ください。

以上、北洲リフォーム仙台スタッフでした^^

PAGE
TOP